SOFTELメモ Developer's blog

Category / develop

【git】linuxにインストール

2010-08-10 ダウンロードはこちらから http://git-scm.com/ $ cd /usr/local/src $ wget http://kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.7.2.3 […]

【Excel】文字数を数える、バイト数を数える

2010-08-08 問題 Excelで文字数を数えたい。半角は1、全角は2で数えたい。 答え 文字数 =LEN(セル) 文字長(バイト数。shift_JISでのバイト数は半角を1、全角を2で数えた見た目の長さとほぼ一致。) =LENB(セル […]

【FTP】ファイル名が文字化けしている!?

2010-07-19 現象 FFFTPなどのクライアントでアクセスすると、リモート側のファイル名が文字化けしているようだ。 解決策 クライアント側の文字コードの設定で直ることがあります。 図)FFFTPでの設定例。

【html5】html5をFirefoxで体験してみる

2010-07-14 通常のインストールでは既存のHTMLパーサが使われる(3.6.8など)。 HTML5を試してみたい!というときは、実はもうHTML5のパーサが内蔵されているので、設定を変えるだけで体験できる。 設定方法 about:co […]

【VBA】Excelのシートの一覧を作る

2010-07-12 大量にシートがあるExcelファイルで目次を作るときなどにどうぞ。 作り方 1、Alt+F11を押下(もしくはメニューから、ツール→マクロ→Visual Basic Editorをクリック) 2、Visual Basic […]

C#とかC++とかVBとかしてみたいんですけど

2010-07-11 無償で開発環境を用意できるので、チャレンジしてみるのがよいと思います。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/

Flash作ってみたいんですけど

2010-07-10 無償で開発環境を作れるので、ここから始めてみてはどうでしょう。 http://www.adobe.com/jp/products/flex/ オープンソースのFlex SDKを入手 エディタでActionScriptを書 […]

【Subversion】リポジトリのダンプを取る

2010-07-09 Subversionはデータベースのように今までコミットしてきたものをダンプファイルに出力することができる。 ダンプ $ svnadmin dump /path/to/repository > dump 特定のリビジョン […]

HTMLからPDF生成ソフト wkhtmltopdf

2010-07-06 wkhtmltopdfはWebKitを使ってHTMLをレンダリングしてPDFを生成する。 "wk"がWebKitのこと、"htmltopdf"はHTMLをPDFにしてくれるっぽい名前ですね。 Windows、Mac、Li […]

HTMLからPDF生成ソフトPrince xml

2010-07-05 XML、XHTML、HTMLをPDFに変換してくれる。有償。よくできていると思います。 Windows版もLinux版もMac版もある。 特につまづくところもなく、日本語を含むPDFが出力できた。 公式サイト http: […]

evaluateの読み方

2010-06-21 問題 document.evaluate(......) の evaluate ってなんて読むの! 答え 発音記号は [ivǽljuèit] カタカナにすると イバリュエイト でいいと思う

【Google Chrome】インストーラーなしのGoogle Chrome

2010-06-18 Google Chromeはオープンソースではない。 ソースが公開されているのは、Google ChromeのベースとなっているChromium。 Chromiumのソースを入手して、自分でコンパイルするのは一向に構わな […]

BLOBの読み方

2010-06-13 BLOBはBinary Large OBject の略。 読み方は、 びーえるおーびー びーろぶ ぶろぶ、ぶろっぶ Oracleで BLOBに対してCLOB(Character Large Object)というのがある。 […]

インラインで画像をHTMLに埋め込むData URLスキーム

2010-06-10 まずはこの画像見えますか? →  見えなかったら、IE6かIE7あたりをご利用でしょうか。 HTMLには次のように書いています。(見づらくてすみません。) <img src="data:image/png;base […]

perlで大量のファイルを一括置換

2010-05-27 perlは文字列操作が得意。 大量のHTMLファイルの一部を(引数 *.html) バックアップを取りながら(-i.bak) 各ファイルの各行を(-p) 処理して(-e 1行スクリプト) 保存する。 perl -i.ba […]

【perl】ちょっとしたperlをコマンドラインからさくっと実行する

2010-05-26 ファイルに書いたperlスクリプトを実行する $ perl/path/to/perl/file.pl コマンドラインに書いたperlスクリプトを実行する $ perl -e "print '123'" 123 ← 実行結 […]

【LAMP環境にて】無駄を削る(そんなとこ気にしなくていいのに?)

2010-05-18 けち臭いところまで気にしてみたメモ。 php expose_php = Off にする デフォルトは expose_php = On。 Onだと、レスポンスのヘッダに X-Powered-By PHP/5.3.2 など出 […]

CGIでコマンドを実行して結果を画面に出したい(Perlの場合)

2010-05-06 print と バッククォート で できる。 sample #!/usr/bin/perl print"Content-type: text/html\n\n"; # 特定のディレクトリのファイルを一覧表示したり pri […]

暗号の2010年問題

2010-05-02 計算機の性能向上、暗号技術の向上により、今まで標準的であった暗号技術が安全とはいえなくなる日がやってきます。 早めにより安全性の高い技術へ移行した方がよいという問題です。 2011年になったらすぐ暗号が破られ始めるわけで […]

メールの開封確認を送るには

2010-04-29 メールソフトから送信するときは、「開封確認を要求する」ように設定して送信すればよいです。 では、システムなどからメールを送るときはどうやるの? Disposition-Notification-To メールのヘッダに、こ […]