SOFTELメモ Developer's blog

SOFTELメモは、株式会社ソフテルの中の開発の人がときどき書いているメモです。

【WordPress】コメントが登録される前に処理を入れたい(スパムコメント対策など)

問題 WordPressにスパムコメントが結構やってきます。それらは「スパム」「承認待ち」などに溜まっていきます。 スパム対策のプラグインは試したことがないのですが、自分で数行書くだけで、自分なりの対策ができれば面白いと […]

evaluateの読み方

問題 document.evaluate(......) の evaluate ってなんて読むの! 答え 発音記号は [ivǽljuèit] カタカナにすると イバリュエイト でいいと思う

【Javascript】XPathを使う(document.evaluate)

このような関数を定義しておくと使いやすいでしょう document.getElementsByXPathなんてメソッドはないですが、document.evaluteを使った一連のよくある処理をまとめておくと使いやすいです […]

【eclipse】毎年6月の新バージョン(Eclipse3.6 & 4.0)

毎年6月にリリースされているEclipseの新バージョン。 今年は3.6になります。そして4.0も出ます。3系から4系へは大きな変更になるので、しばらく並行してリリースされるそうです。 3.6のコードネームはHelios […]

【Google Chrome】インストーラーなしのGoogle Chrome

Google Chromeはオープンソースではない。 ソースが公開されているのは、Google ChromeのベースとなっているChromium。 Chromiumのソースを入手して、自分でコンパイルするのは一向に構わな […]

【Javascript】ライブラリをCDNで外部から読み込み(jQuery本体だけじゃない)

CDN とは Content delivery network の略。 jQueryなどのスクリプトがネットワーク経由で配信されている。Google, Microsoft, Yahoo, AOL などが主要なWebリソー […]

【Javascript】jquery.uiのdatepickerの日本語対応

こちらもご覧ください 【jQuery】日付カレンダー入力 datepickerの日本語対応 サンプル 日付入力欄: 書き方例 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 […]

【Apache+php】モジュール、CGI、fcgi比較(単純に速度編)

phpのモジュール版は速い、fastCGIも負けてはいない、遅いけどCGIで安全な運用?自分の目で確認したいのでテスト。 単純な速度比較@CentOS5 サーバーはメモリ512MB、CPUシングルコア。crondとhtt […]

【WordPress】投稿ごとにサムネイル画像を登録するのはどうやるの?

アイキャッチ画像ですね。post-thumbnailsを有効にするんですよ!WordPress2.9から使えるようになりました。 答え このような記述をテーマのファイルの中のfunctions.phpに書き込む。 /** […]

BLOBの読み方

BLOBはBinary Large OBject の略。 読み方は、 びーえるおーびー びーろぶ ぶろぶ、ぶろっぶ Oracleで BLOBに対してCLOB(Character Large Object)というのがある。 […]

config.nice って何?

phpやapacheをコンパイルすると、ソースツリーの一番上に config.nice というファイルが残されます。 これ、中身は #! /bin/sh から始まるシェルスクリプト。前回configure時のオプションが […]

dovecotの読み方

最近はpostfixと一緒によく使われているでしょうか dovecot。なんて読むんですか。 答え dovecot = ダブコットというらしい。 ドベコットも…間違いではないらしい。 dovecotなんて英単語ないだろう […]

インラインで画像をHTMLに埋め込むData URLスキーム

まずはこの画像見えますか? →  見えなかったら、IE6かIE7あたりをご利用でしょうか。 HTMLには次のように書いています。(見づらくてすみません。) <img src="data:image/png;base […]

FastCGIでsuexec

できるのか。 http://www-01.ibm.com/software/webservers/httpservers/doc/v2047/manual/ibm/en_US/9acdfcgi.htm#fastcgisu […]

【linux】I/Oの統計情報を出力するコマンド iostat

topコマンドでサーバーのお仕事状況が確認できる。 似たような感じで、I/Oの様子を確認する方法 インストール もしiostatコマンドがなかったら、yumでインストール(CentOSの場合) yum install s […]

mod_fcgidのコンパイルでapxsがないと言われたら

こんなエラーが出ることがある # ./configure.apxs ./configure.apxs must be able to find apxs in your path, or the environment […]

【Javascript】0で割ると?

0で除算するとどうなるかはプログラム言語によってさまざま。 例えばphpでは"php -r '10/0;'" → Warning(警告)が発生。 MySQLでは"select 10/0" → NULL(極力エラーで止めな […]

【続】 OpenVZ インストール

OpenVZでVE(仮想マシン、ゲスト)の作成まではできたとする ネットワークの設定 単独で動けばよいときは気にしなくてよいが、VEから外にアクセスしたいとき、外からVEにアクセスしたいとき、ちゃんと設定。 ホストがNI […]

【linux】*-devel(開発用ライブラリ類)をひととおりインストールしたい(CentOS)

これでどうでしょう yum groupinstall 'Development Libraries' 必要なもの、不要なものがありますが、これで開発ライブラリ一式がまとめてインストールできます。 phpのコンパイルで、c […]

【linux】ファイルの一覧をテキストでツリー状に書きたい

treeというコマンドがあります。ファイルの階層を、テキストでツリー状に描いてくれます。 このまま資料にペタリと貼れそうです。 実行例 # tree /etc/selinux/ /etc/selinux/ |-- con […]