【WordPress】記事一覧の取得方法(その1)
WordPressの通常のインデックスやカテゴリのページではなく、Wordpressのページやカスタムテンプレートの中で記事の一覧を取得して表示したいことがある。
例えば、トップページは固定ページにしていて、固定ページの中で「新着記事5件が欲しい」、「あるカテゴリのページを10件取得したい」といった場合の方法。
query_posts() を使う方法
テンプレートの中でこんなふうにする。
<?php get_header(); ?>
<?php query_posts('cat=0&posts_per_page=10&paged=' . get_query_var('paged')); ?>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<div id="post-<?php the_ID(); ?>">
<h3><span><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></span></h3>
<?php the_content('続きを見る »'); ?>
</div>
<?php endwhile; ?>
<?php posts_nav_link(' | ','前の記事','次の記事'); ?>
<?php endif; ?>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php get_footer(); ?>
query_posts() を使うと、そのページのループは上書きされるので注意。複数のループを使いたいときは別の方法を参照。