【php】phpのエイプリルフール
毎年やってるようですね。phpのphpinfo()の出力結果でイタズラ。 php5系ではこう(たぶん)。 php4系ではこう(たぶん)。 環境によっては、意図的に見えないようにしていることもある。 ネットワークにつながっ […]
【php】Datetimeクラスで日付を扱う(タイムスタンプに依存したくない)
何かにつけて使いづらいなと思っていた date()関数と time()関数。 タイムスタンプにべったり依存するのはもうやめたい。 タイムスタンプは値の範囲に限界がある。今生きている人の誕生日ですらまともに扱いづらい(19 […]
【linux】コマンドの引数にはなるべくパスワードを含めない
例えば、こんなことをすると # wget http://user:pass@192.168.123.123/ こうして、ベーシック認証のID、パスワードがばっちり見えたりします。 $ ps aux ... root 71 […]
【linux】findコマンドのメモ
1分以内に更新されたファイルを抽出 # find * -mmin -1 10分以内に更新されたファイルを抽出 # find * -mmin -10 ファイル数のみ表示(Recursive) # find . -type […]
【javascript】イベント関連メソッド
addEventListener() イベントに関数を登録する。関数は登録順に実行される。IEでは利用できない。 removeEventListener() イベントに登録した関数を削除する。IEでは利用できない。 at […]
【javascript】イベントの伝播
javascriptのイベントは、クリックされたボタンからなど、末端から根元へ伝わってくるだけではない。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x-events […]
【javascript】クロージャ
スコープチェインは、作成された関数が生存している間、保持される。 // 関数オブジェクトをリターンする関数 function createCounter() { var n = 0; // クロージャを作成して返す re […]
【javascript】プロトタイプチェイン
オブジェクトのメンバは、『オブジェクト自身にそのメンバがあるか→プロトタイプにそのメンバがあるか』の順序で検索される。 function Person(mei) { this.mei = mei } Person.pro […]
【javascript】スコープチェイン
コードが実行されるとき、外のスコープ、外のスコープ…への参照が作られる。 var v1 = 10 function aaa() { var v2 = 20 function bbb() { var v3 = 30 fun […]
【javascript】グローバルオブジェクト
制御が任意の実行コンテキストに入る前に生成される、一意的な グローバルオブジェクトが存在する。 (仕様書より) そして HTML 文書オブジェクトモデルにおけるグローバルオブジェクトの window プロパティは、グロー […]
skipfish - ウェブ アプリケーション セキュリティ スキャナー を使ってみた
Googleが公開した、Webアプリケーション向けのセキュリティ脆弱性スキャナ「Skipfish」を試してみる。 公式サイト http://code.google.com/p/skipfish/ ダウンロードはダウンロー […]
【ZendFramework】 Zend_Formでテーブルでもっと自由にレイアウトしたい(colspan、rowspanなど)
「テーブルで」というより、もうほぼ好きなようにレイアウトする方法のひとつ。 こうしたいんです! フォームの要素の要素ごとに表示することができる 要素の要素とは、ラベル、入力欄、エラーメッセージなど、フォームの要素のさらに […]
【ZendFramework】Zend_Formでテーブルでレイアウトしたい
Zend_Formを使って、テーブルでレイアウトする。 全部お任せするとこうなる こんな風に、dl,dt,ddを使ったHTMLになる。 <form method="post" action=""> <d […]
【ZendFramework】Zend_Formを使う
Zend_Formのいいところ プログラム側できちんとフォームを定義できる。 見た目の方は別のところで担当するとして、機能、内容の方をきちんと管理できる。 必須か任意か、どういう値が欲しいか(バリデーション)をフォームを […]
【MySQL】INFORMATION_SCHEMA 情報スキーマ(@sql- 92)
MySQL5で見かける「information_schema」。 昔、初めて見たときは、何だこれ気持ち悪いなと思ったものですが、SQL-92の規格にある情報スキーマというものです。 INFORMATION_SCHEMA […]
【MySQL】文字列の連結(文字列の定義)
このSQL,エラーにはなりません。 SELECT 'foo' 'bar'; 少なくとも1つの改行を含んだ空白で区切られている場合は、2つの定数は連結されます。 これと一緒です。 SELECT 'foobar'; SQLの […]
【teraterm】置くだけで動くteraterm(sshクライアントソフト)
sshのクライアントソフトが欲しいとき。 teratermを使いたくて探すと、インストーラーは見つかるのですが、zip版やポータブル版がなかなか見つからなかったりします。 zip版はこれ 公式サイトのスナップショットのペ […]
【javascript】関数の宣言はどこに書いてもいいの?(呼び出しと宣言の位置)
○ 先に書いて、後で使う。 ぱっと見た感じでも、実際にも特に問題ないプログラム。 <script type="text/javascript"> function testFunc() { alert("12 […]
onclick属性に書いた関数の引数(arguments[0]でeventオブジェクトを捕まえる)
(IEには関係ないような記事です。) element.onclick=関数 をやると、第1引数にeventオブジェクトが渡されます。 <script type="text/javascript"> funct […]
.svnディレクトリを削除する(コマンド1行で条件に該当するファイルを操作する)
Windowsだったら コマンドプロンプトで for /R /D %I in (*.svn) do RMDIR "%I" /S /Q Linuxだったら コマンドラインから find /path/to/project - […]