SOFTELメモ Developer's blog

日本語配列ノートPCで簡単にUS配列入力できるようにする(AutoHotKey)

2025/03/18 software

問題

会社のノートPCがJIS配列です。

普段はUS配列で入力したいのでUS配列の外付けキーボードを使用していますが、外付けキーボードを外しているときも本体のキーボードでもUS配列で入力できるようにしたり、必要に応じて元に戻したりしたいです。

再起動せずにJIS配列、US配列を切り替える方法はないですか?

答え

AutoHotKeyに、JIS配列→US配列となるように設定をするとできる。

ダウンロード

AutoHotKey https://www.autohotkey.com/

設定

~~.ahk ファイル

#UseHook 1

SC029::`    ;         半角/全角     -> `
+SC029::~   ; Shift + 半角/全角     -> ~
+2::@       ; Shift + 2         ["] -> @
+6::^       ; Shift + 6         [&] -> ^
+7::&       ; Shift + 7         ['] -> &
+8::*       ; Shift + 8         [(] -> *
+9::(       ; Shift + 9         [)] -> (
+0::)       ; Shift + 0         [ ] -> )
+-::_       ; Shift + -         [=] -> _
^::=        ;                   [^] -> =
+^::+       ; Shift + ^         [~] -> +


@::[        ;                   [@] -> [
+@::`{      ; Shift + @         [`] -> {
[::]        ;                   [[] -> ]
+[::}       ; Shift + [         [{] -> }


:::'        ;                   [:] -> '
+;:::       ; Shift + ;         [+] -> :
*::"        ; Shift + :         [*] -> "
]::\        ;                   []] -> \
+]::|       ; Shift + ]         [}] -> |

使用例)

おまけ

WindowsのIMEの設定で、無変換キーでIMEをOFFにする設定をしたうえで、

以下も追記しておくと、vim使用時の日本語入力OFFが楽です。

~Esc::Send("{vk1A}")
^@::Send("{vk1A}{Escape}")

メモ

とても古い Ule4Jis.exe と vimmer-ahk.exe を使わずに何とかできないかなという背景もあってやってみました。

AutoHotkey v2 だけでキーボード配列とvim用日本語IME制御はできそうです。

関連するメモ

コメント