SOFTELメモ Developer's blog

viエディタの考え方

2010/10/09 linux

カーソルの位置にキーボード入力が反映されるという、一般的なテキストエディタのイメージを忘れること。

コマンドと与えた引数で、ファイルの内容を操作すると考える。

コマンドモードと入力モードという考え方も忘れてよい。マニュアルなどで便宜上モードと言っているだけ。

入力モードとは、入力コマンドに引数として文字を与えると、それが反映されるものと考えればよい。

undo(アンドゥ:元に戻す)でどこまで戻るのかというと1コマンド分。
a(入力モード) → aiu → ESC(入力モード終了) → a(入力モード) → eo → ESC(入力モード終了) → u(元に戻す) をやってみると、「eo」が消える。入力の1コマンド分が戻ったと考えられる。

なじみのない動きをしたとしても、「あ、そんなコマンドがあるのね」、「こんな引数を受け付けるのね」と理解すればよい。

入力モードで~と説明するより、入力コマンドに文字を渡すと編集中のデータに反映されるのだよと説明した方が、viエディタとはそういうものなのだということが簡単に伝わるような気がする。

関連するメモ

コメント