SOFTELメモ Developer's blog

【HTTP】Keep Alive のメモ

Category: apache Tagged: 2011/01/05

Keep-Aliveがなかった当初のHTTPはシンプルだった。ステートレスで単純。それはとてもよいことだけど、遅かった。そこでKeep-Aliveが発明された。

HTTP/1.0

HTTP 1.0 では、keep-aliveの仕様はなくて、後付けで実装された。

もしブラウザがサポートしているならこんなリクエストを送る。

Connection: Keep-Alive

そしてサーバーもこう返す。

Connection: Keep-Alive

そして、接続を捨てずに、再利用して、サーバーかクライアントのどちらかがやり取りを終了したとして接続を破棄するまでこれを続ける

HTTP/1.1

HTTP 1.1 では、すべての接続がkeep-alive。

次のようなヘッダが送信されない限りは keep-alive。

Connection: close

なので、Connection: Keep-Alive のヘッダはもう意味がない。

Keep-Alive: というオプションのヘッダが RFC2068 にあるが、きちんと定義されておらず、ほとんど意味がない。使用を避けるべし。

参考

RFC2616 日本語

http://www.io.com/~maus/HttpKeepAlive.html

関連するメモ

コメント